婚活を始めようと調べ始めると様々な結婚相談所が存在しており、また聞き慣れない用語も多々あり『良くわからない』との声を聞きます。例えば、当相談所では『日本仲人連盟』所属の印西市の結婚相談所『リンク・マリアージュ』となっております。恐らく、『連盟』とは何か最初から分かる方は少ないのではないでしょうか?この記事では、結婚相談所について解説していきます。
結婚相談所とは?
『結婚相談所』とは、真剣に結婚を考えている独身男女に出会いから成婚までのサポートを一貫して行うサービスです。
結婚を希望する独身男女の会員に結婚を前提とした出会いを提供し、出会いの際の日時調整から、引き合わせ、交際から成婚に至るまでのフォローなども含めてサービスを提供するサービスです。
入会から成婚までの流れ
ほとんどの相談所では無料相談会を実施しています。無料相談会ではあなた自身のプロフィール、お相手への希望、結婚観などをもとに、スタッフによるプランの提案やアドバイスを受けることができます。入会後は、担当の仲人(カウンセラー)がつくことが多く、あなたの活動をサポートします。
お相手の紹介を受けるには結婚相談所によって様々なタイプがありますが、主に下記のタイプが主流です。
- データマッチング型
- 仲人型
- ハイブリット型
どのタイプでも、気になるお相手がいればお見合いに申し込む流れとなります。
相談所側から紹介される人数や自分で検索する人数には、相談所や連盟によって決められた制限が違いますので事前に確認しておきましょう。
ご自身がお見合いに申し込んで、お相手がOKとなればお見合い成立となります。また、お相手からお見合いの申込が来る場合もあります。成立後は、担当の仲人が日程や場所の調整を行い、お見合いとなります。
お見合い場所は、ホテルのラウンジや喫茶店で行われます。昨今では、ZOOM等でオンラインお見合いも盛んに行われています。
お見合いで双方の意思が合わされば交際スタートです。交際中も担当仲人からサポートがあります。
仲が深まってお互いの意思が固まればプロポーズとなります。プロポーズのタイミングや仕方なども担当仲人からサポートが受けられます。
プロポーズが成功するとご成婚となります。成婚後は、成婚退会となります。成婚=入籍ではないので注意が必要です。
連盟とは?
まず結婚相談所には『大手の結婚相談所』と『中小の結婚相談所』の2つに分けられます。
大手の相談所では、単独で会員数が何万人もいます。中小の相談所では、単独では大手に対抗できない為、各々の会員を共有して対抗しています。その仕組みが連盟となります。中小の相談所ではほとんどが何かしらの連盟に属しています。また、相談所によっては複数の連盟に属している場合もあります。
では、主だった連盟を下記にまとめました。
- 日本結婚相談所連盟(IBJ)
- 日本結婚相談協会(JBA)
- 日本ブライダル連盟(BIU)
- 日本仲人連盟(NNR)
- 全国結婚相談所連盟(JBU)
- 良縁ネット(Rnet)
その他にもありますが、主だった連盟が上記になります。連盟によって、加盟する相談所が関東中心であったり関西中心だったりと特徴があります。
まとめ
今回の記事では、入会から成婚までの流れや連盟について触れましたが多くの用語が登場して説明できませんでした。次回の記事で用語の説明ができるようにします。